のびすく泉中央

仙台の子育て応援サイト 子育てふれあいプラザ のびすく

トップへ戻る のびすく仙台 のびすく長町南 のびすく若林 のびすく宮城野
トップ > 仙台市内の催し物情報

仙台市内の催し物情報



 最終更新日:2023/05/20
このページは、子育て中に参加してみたい!学びたい!を応援するページです。
仙台市内・近郊で開催される子育てイベント・講座などを紹介。
なお、詳しい内容については、詳細情報をご確認いただくか、主催者にお問い合わせ下さい。

※主に行政や仙台市内で活動している子育て支援団体のものを中心に掲載しています。
<やむを得ず日程の変更や中止となる場合がありますので、必ず事前にご確認のうえ、ご利用ください。>
 
市政だより    
 ・青葉区 宮城野区 若林区 太白区 泉区
 ・スポーツ情報 図書館情報
市民センターの催し物      
仙台市内の催し物        
子育て支援者向けの情報       
 
 
●5月のお知らせ
日時 催し物名・会場など
6/3(土)
10:00~11:15
要予約
 
仙台すくすくサポート事業入会説明会
【会 場】二日町第五仮庁舎(オンワード樫山仙台ビル)10階
【対 象】子どもを預けたい方(利用時間に応じた費用がかかります)と、預かることができる方
【申 込】電話またはファクス(参加者の氏名と電話番号、参加希望日、託児希望の方は子どもの氏名と年齢も記入)で。市ホームページからも申し込めます。
【問 合】仙台すくすくサ ポート事業事務局 TEL:022-214-5001、FAX:022-214-8610
※託児有り(1歳~3歳6カ月。要申込。)
5/19(金)の
各館開館時間~
 
生理用品を無料で配布します
経済的理由などで生理用品の入手が困難な方に無料配布を行います。
【配布場所】エル・パーク仙台、エル・ソーラ仙台、区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課、各図書館、のびすく各館等
【配布数】1人1パックまで。無くなり次第終了。
【問 合】男女共同参画課 TEL:022-214-6143 せんだい男女共同参画財団 TEL:022-212-1627
5/29(月)
14:00~15:30
わくわく映画館
【会 場】マイスクール川平(川平小学校内)
【上映映画】「草原の子テングリ」「じごくのそうべい」ほか
【対 象】幼児~小学生と保護者
【問 合】生涯学習課 TEL:022-214-8844
直接会場へ
5/25(木)
10:00~11:30
おたがいさまの子育てサロンーリズムで遊ぼう!親子運動遊び
【会 場】宮城社会福祉センター
【内 容】親子でリズムに合わせて体力づくり
【対 象】市内にお住まいの0~3歳の乳幼児と保護者 10組〔先着〕
【申 込】5/9(火)9:00~電話またはFAXで(講座名、郵便番号、住所、氏名、電話またはFAX番号を記入。)直接会場へも可。
【申・問】宮城社会福祉センター TEL:022-392-6382 FAX:022-392-7736
6/28(水)~8/25(金)の毎週水・金曜日
(全16回。8/11(金)・16(水)を除く)
9:00~16:00
要予約
ひとり親家庭等就業支援講習会―パソコン講習ワード2019平日コース
【会 場】宮城県母子・父子福祉センター(宮城野区安養寺3-7-3)
【対 象】市内にお住まいのひとり親家庭の母や父または寡婦の方7人程度〔選考〕
【費 用】1万6千円程度
【申 込】はがきまたはファクスに講座名、郵便番号、住所、氏名、電話またはFAX番号を記入。
※託児有り(3歳~小学3年生。要申込。)託児希望の方は子どもの年齢を記入して6/5(月)(必着)までに宮城県母子福祉連合会(〒983-0832宮城野区安養寺3-7-3 FAX256-6512)
【問合せ】こども支援給付課 TEL:022-214-8180
 男女共同参画センターの催し  
5/26(金)
10:30~11:30
要予約
離婚に悩む女性のためのミニセミナー
【内 容】離婚手続きの流れ、財産分与や親権について基本的な知識を説明します。
【会 場】エル・ソーラ仙台
【対 象】離婚に悩む当事者の女性15人〔先着〕
【申 込】5/8(月)9:00~電話で。ホームページからも申し込めます。
【申・問】エル・ソーラ仙台 TEL:022-268-8302
※託児有り(6カ月~小学1年生。子ども1人300円。5/18(木)までに要申込。)
6/9(金)
10:30~11:30
要予約
気持ちを伝えるミニ講座ー女性のためのコミュニケーション
【内 容】自分の気持ちの伝え方や人間関係で傷ついたときの対処法等を紹介します
【会 場】エル・ソーラ仙台
【対 象】コミュニケーションに悩む女性12人〔先着〕
【申 込】5/8(月)9:00~電話で。ホームページからも申し込めます。
【申・問】エル・ソーラ仙台 TEL:022-268-8302
※託児有り(6カ月~小学1年生。子ども1人300円。6/1(木)までに要申込。)
6/17(土)~2/3(土)
13:30~15:00
(全11回)
要予約
ジェンダー論講座
【内 容】「ジェンダー視点」を養い、意見交換を行いながら、社会課題を解決する糸口を探ります
【定 員】20人〔抽選〕
【費 用】一般10,000円、学生5,000円(生活保護世帯などには減額制度があります。詳しくはお問合わせください。)
【申 込】6/2(金)までに電話またはFAXで(講座名、郵便番号、住所、氏名、電話またはFAX番号を記入)。ホームページからも申し込めます。
【申・問】エル・パーク仙台 TEL:022-268-8301 FAX:022-268-8316
※託児有り(6カ月~小学1年生。子ども1人300円。6/2(金)までに要申込。)
母子家庭相談支援センターの催し
5/25(木)
9:30~11:30
要予約
 
就業支援セミナー 子育て経験から仕事力をみつけよう―シングルマザーとして働く第一歩
【内 容】子育ての経験から得た強みを、仕事選びに生かす方法について学びます
【会 場】エル・ソーラ仙台
【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性  10人〔先着〕
【申 込】4/6(木)午前9時から電話で。ホームページからも申し込めます。
【申・問】母子家庭相談支援センター TEL:022-212-4322
※託児有り(6カ月~小学1年生。5月17日までに要申し込み)
6/4(日)
9:30~15:35
(1人60分)
要予約
 
シングルマザーのためのマネースクール ファイナンシャル・プランナー専門相談
【内 容】家計やライフプランの個別相談に応じます。
【会 場】エル・ソーラ仙台
【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性
【定 員】7人〔先着〕
【申 込】5/6(土) 9:00~電話で。
【申・問合】母子家庭相談支援センター TEL:022-212-4322
※託児有り(0カ月~小学1年生。5/25(木)までに要申込。)
6/22(木)
9:30~11:30
要予約
 
 
養育費&面会交流セミナー
【内 容】子どもの養育費の取り決め方法や保証制度、面会交流等について、女性弁護士が解説します
【会 場】エル・ソーラ仙台
【対 象】母子家庭の母、寡婦の方および現在離婚を考えている子育て中の女性
【定 員】12人〔先着〕
【申 込】5/11(木)9:00~電話で。ホームページからも申し込めます
【申・問合】母子家庭相談支援センター TEL:022-212-4322
※託児有り(6カ月~小学1年生。6/14(水)までに要申込。)
   
青葉区のお知らせ
日時 催し物名・会場など
5/30(火)
10:00~11:00
要予約
あかちゃんくらぶ 産後交流会
子育てについて話し合い、子どもと一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
【内 容】絵本の読み聞かせと手遊び
【会 場】宮城保健センター
【対 象】生後3カ月~8カ月の乳児と保護者 12組〔先着〕
【持ち物】母子健康手帳・おやこパスポート・バスタオル
【申 込】5/16(火)9:00~電話で
【申・問】宮城総合支所保健福祉課 TEL:022-392-2111(内線5455)

 宮城野区のお知らせ
日時 催し物名・会場など
6/7(水)
9:00~12:00
要予約
すくすく育児相談
【内 容】子育てはいろいろと悩みが多いものです。一人で悩まないで、保健師、心理士、栄養士歯科衛生士へご相談ください。
【会 場】高砂保健センター
【持ち物 】母子健康手帳
【申・問】宮城野区家庭健康課 TEL:022-291-2111(内線6776)
5/26(金)
13:30~16:00
要予約
子どものこころの相談室
子どもの心身面の不安やストレスについて、児童精神科医や臨床心理士が相談に応じます。
【会 場】宮城野区役所3階
【申 込】電話で宮城野区家庭健康課 TEL:022-291-2111(内線6778)
6/21、7/12、8/23、9/13、令和6年3/13
各水曜日(全5回)10:30~11:30
要予約
 
ぽっかりんこステーション―お母さんのための憩いの場
子育ての疲れなどがたまっていませんか。リフレッシュのための講話やグループワーク、ヨガ等を行います。
【会 場】宮城野区役所3階
【対 象】1~3歳児を子育て中の母親7人〔先着〕
【持ち物】飲み物・子どもの着替え・おむつ
【申 込】5/8(月)9:00~電話で宮城野区家庭健康課 TEL:022-291-2111(内線6728)
※託児有り(要申込)

若林区のお知らせ
日時 催し物名・会場など
5/23(火)
13:00~16:00
 要予約
子どものこころの相談室
【内 容】子どもの心身面の不安やストレスについて、医師や臨床心理士が相談に応じます。
【会 場】若林区役所3階
【対 象】18歳未満の子どもと保護者
【申・問】5/24(水)9:00~電話で若林区家庭健康課 TEL022-282-1111(内線6774)

太白区のお知らせ
日時 催し物名・会場など
5/15・29、
6/12・26、7/10
各月曜日(全5回)
10:00~11:30
 要予約
 
ママのスペシャルタイム
【内 容】子どもと離れて自分自身を見つめ直し、母親同士でお話をしたり、ほっと一息ついたりする時間を過ごしませんか。
【会 場】太白区役所3階
【対 象】1歳~未就学児の母親10人〔先着〕
【申 込】4月12日午前9時から電話で 
【問 合】太白区家庭健康課 TEL:022-247-1111(内線6773)
託児有り(要予約。詳しくはお問い合わせください)
6/13(火)
9:30~、10:00~、10:30~、11:00~
(相談時間は各回30分)
 要予約
東中田育児相談会
食事のことや子育てで困っていることなどを気軽にご相談ください。
【会 場】東中田保健センター
【内 容】①保健師相談 ②栄養相談 ③発達相談
【対 象】未就学児と保護者 ①各回2組 ②③各回1組〔いずれも先着〕
【持ち物】母子健康手帳・バスタオル
【申 込】5/15(月)9:00~電話で太白区家庭健康課 TEL:022-247-1111(内線6778)
泉区のお知らせ
日時 催し物名・会場など
5/22(月)
13:00~16:00
要予約
子どものこころの相談室
【内 容】子どもや保護者の方々の心身の不調やストレスについて、専門スタッフ(児童精神科医や臨床心理士)が相談に応じます。
【会 場】泉区役所東庁舎2階
【対 象】18歳未満の子どもと保護者(保護者の方のみの相談も可)
【申・問】泉区家庭健康課 TEL:022-372-3111(内線6778)
※託児有り(要申込)

●スポーツ情報  
仙台市内のスポーツ施設で行っている催し物です。
 
施設名 催し物名・会場など
<泉海洋センター>
TEL:022-373-9561
要予約
ファミリースポーツデー
【日 時】5/21(日)9:30~12:00、13:00~15:30
【対 象】幼児以上
【定 員】各20組〔先着〕
【費 用】未就学児無料、小・中学生100円、高校生以上300円
【申 込】5/7(日) 10:00~電話または直接窓口へ
<TAC(タック)葛岡ウォーターパーク(葛岡温泉プール)>
TEL:022-277-8598
要予約
アクアジム
【日 時】5/28(日)13:05~14:00、14:10~15:05
【内 容】子ども向けの水上アスレチックジム
【対 象】幼児以上
【定 員】各50人〔先着〕
【申 込】5/7(日)10:00~電話または直接施設へ
今泉運動場
TEL:022-289-4235
要予約
児童水泳1回体験教室
【日 時】6/5(月)~23(金)の毎週月・水・木・金曜日(期間中1回)16:30~17:30、17:30~18:30
【対 象】5歳児~小学生各10人〔先着〕
【費 用】各1,100円
【申 込】5/8(月)午後1時から電話または直接施設へ
<元気フィールド仙台>
TEL:022-231-1221
要予約
親子体操教室
【日 時】7/7~7/28の毎週金曜日(全4回)10:00~10:50
【対 象】3~5歳児と保護者
【定 員】15組〔先着〕
【費 用】1組4,000円
【申 込】5/16(火)9:00~直接施設へ。ホームページからも申し込めます
 
 
●図書館情報
施設名 催し物名・会場など 
<市民図書館>
青葉区春日町2-1
TEL:022-261-1585
おはなしぴよぴよ
【日 時】5/24(水) ①10:00~10:20 ②10:40~11:00 ③11:20~11:40
【会 場】せんだいメディアテーク2階会議室
【内 容】わらべ歌、絵本の読み聞かせ、紙芝居など
【対 象】①2・3歳児と保護者 5組程度 ②③生後4カ月~1歳児と保護者各5組程度〔いずれも先着〕

紙芝居おはなし会
【日 時】5/27(土)14:00~14:30、15:00~15:30
【会 場】せんだいメディアテーク2階会議室
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居など
【対 象】幼児~小学校低学年の児童と保護者各15人程度〔先着〕

いずれも直接会場へ
<広瀬図書館>
青葉区下愛子字観音堂5
TEL:022-392-8421
 
  
子どもの本の展示会
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【会 場】広瀬図書館
【内 容】「なかよし」をテーマにした絵本や児童書の展示

読書の木 花いっぱいになあーれ
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【会 場】広瀬図書館
【内 容】本を借りた子どもたちに本の帯で作成した花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます。

おはなし会
【日 時】5/10・17・24の各水曜日15:00~15:30
【会 場】広瀬図書館おはなしのへや
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】幼児~小学校低学年の児童と保護者 各3組10人程度〔先着〕
直接会場へ

はじめよう! ベビーサイン
【日 時】5/23(火) 10:30~11:30
【会 場】広瀬市民センター2階和室
【内 容】日本ベビーサイン協会認定講師の指導で、赤ちゃんとのコミュニケーション手法である「ベビーサイン」の体験をします
【対 象】おおむね1歳6カ月以下の乳幼児と保護者7組〔先着〕
【申 込】5/6(土) 9:30~電話または直接広瀬図書館へ
<宮城野図書館>
宮城野区五輪2-12-70
TEL:022-256-7361
読書の木 「花いっぱいになあーれ」
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【内 容】本を借りた子どもたちに、本の帯で作った花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます。

子どもの本の展示会「虫・むし・ワールド」
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【内 容】虫をテーマに本を展示します。

おはなし会
【日 時】5/10~31の毎週水曜日15:15~15:45
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】3歳児~小学校低学年と保護者各8組〔先着〕
直接会場へ


※いずれも問合せは宮城野図書館 TEL:022-256-7361
<榴岡図書館>
宮城野区 榴岡4丁目1-8
TEL:022-295-0880
 
読書の木 「花いっぱいになあーれ」
【期 間】4/21(金)~5/21(日)
【内 容】本を借りた子どもたちに、本の帯で作った花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます。

子どもの本の展示会「としょかんどうぶつえん」
【期 間】4/21(金)~5/21(日)
【内 容】動物に関する児童書を中心に展示します。

おはなし会
【日 時】5/10・17・31各水曜日15:00~15:20
【会 場】生涯学習支援センター5階
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】幼児~小学校低学年と保護者
直接会場へ
<若林図書館>
若林区南小泉1丁目1-1
TEL:022-282-1175
 
   
読書の木「花いっぱいになあーれ」
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【内 容】本を借りた子どもたちに、本の帯で作った花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます。

子どもの本の展示会「祝! ひまわりつうしん300号」
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【内 容】若林図書館発行の児童図書案内「ひまわりつうしん」300号を記念した児童書の展示

おはなし会
【日 時】5/10~31の毎週水曜日 15:30~16:00
【会 場】若林図書館2階視聴覚室
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】幼児~小学校低学年の児童と保護者各8組〔先着〕

野外おはなし会
【日 時】5/21(日)10:30~11:00、11:10~11:40
【会 場】若林図書館西側広場(雨天時は2階視聴覚室)
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】幼児~小学校低学年の児童と保護者各8組〔先着〕

ヤギさんおはなしかい
【日 時】5/28(金) 11:00~11:20、11:40~12:00
【会 場】新寺小路緑道(新寺こみち市会場内)
【内 容】絵本の読み聞かせ、紙芝居、手遊びなど
【対 象】幼児~小学校低学年の児童と保護者

いずれも直接会場へ
<太白図書館>
太白区長町5-3-2
TEL:022-304-2742
   
子どもの本の展示会
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【会 場】太白図書館1階
【内 容】「みどりがいっぱい」をテーマにした子どもの本の展示

読書の木 花いっぱいになあーれ
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【会 場】太白図書館1階
【内 容】本を借りた子どもたちに本の帯で作った花を「読書の木」に貼ってもらい、読書の花を咲かせます

紙芝居おはなし会
【日 時】5/24(水) 15:00~15:30
【会 場】太白図書館1階おはなしのへや
【内 容】「紙芝居文化の会みやぎ」の会員による紙芝居
【対 象】2歳児~小学校低学年の児童と保護者

太白図書館八本松分室おはなしひろば
【日 時】5/27(土) 14:30~14:50
【会 場】八本松市民センター図書室
【内 容】図書ボランティア「コスモス」による絵本の読み聞かせなど
【対 象】2歳児~小学校低学年の児童と保護者

直接会場へ
<泉図書館>
泉区泉中央1-8-6
TEL:022-375-6161
 
    
読書の木―花いっぱいになあーれ
【期 間】4/21(金)~5/24(水)
【内 容】本を借りた子どもたちが本の帯で作った花を「読書の木」に貼り、読書の花を咲かせます

子どもの本の展示会
【期 間】4/21 (金)~5/24 (水)
【内容】「たまたまたまご」をテーマとした、本の展示をします

定例おはなし会
【日 時】5/10~31の毎週水曜日15:00~15:30
【内 容】絵本の読み聞かせなど
【対 象】幼児~小学校低学年各20人程度〔先着〕

日曜おはなし会
【日 時】5/14(日) ①11:00~11:30②14:00~14:30
【内 容】絵本の読み聞かせなど
【対 象】①4歳児~小学生②幼児~小学校低学年各20人程度〔先着〕

おはなしポルタのストーリーテリング
【日 時】5/21(日) 13:30~14:00、14:30~15:00
【内 容】絵本などを使わずにお話を語る素話(すばなし)など
【対 象】幼児~小学生各20人程度〔先着〕

マタニティおはなし会
【日 時】6/3(土) 10:30~11:00
【内 容】絵本の読み聞かせやわらべ歌、本の紹介など
【対 象】妊娠している方とその家族10人程度〔先着〕

※いずれも直接会場へ
 
市民センターの催し物  
 市民センター主催講座を掲載しています。
日時 催し物名・会場など
 
5/26、6/9、6/23 の
各金曜日10:30~12:00
 連続講座
集まれマザーズ
【会 場】水の森市民センター
【内 容】子育て中のママを対象に、ヨガやハンドクラフト体験などの場を設けます。
【対 象】乳幼児親子 8組〔先着〕
【費 用】材料費
【申 込】5/2(火) 10:00~電話または窓口へ
 
6/14(水)
10:30~11:30
おはなしの部屋
【会 場】富沢市民センター
【内 容】絵本の読み聞かせ・紙芝居などを親子で一緒にお楽しみください。
【対 象】乳幼児親子 20組〔先着〕
【費 用】無料
【申 込】5/17(水) 10:30~電話にて受付
 
6/14(水)
10:30~11:30
 
三館共催「子育て支援事業」わくわくシアター
【会 場】長命ケ丘市民センター
【内 容】親子で一緒に「音遊び研究所 K²」さんと楽しく遊びます。
【対 象】1歳以上の未就学児と保護者 15組〔先着〕
【費 用】無料
【申 込】5/24(水) 10:30~電話または窓口へ


仙台市内の催し物
日時 催し物名・会場など
 6/11(日)
10:00~12:00
 要予約
 
百年の杜づくりフォーラム
【内 容】暮らしに緑を取り入れる効果や事例等についての講演とトークセッション
【定 員】100人〔抽選〕
【会 場】仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)
【申 込】はがき、ファクスまたはEメールに参加希望の講演名、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、FAX番号を記入して5/19(金)(必着)までに〒980-8671百年の杜推進課 TEL:022-214-8389、FAX 216-0637、Eメール:ken010241@city.sendai.jp
※託児有り(要申込。詳しくはお問い合わせください)
 6/11(日)
14:00~16:30
 要予約
 
百年の杜づくりフォーラム
【内 容】緑に関する市民・企業の取り組みのあり方をテーマとした講演と公開討論会
【定 員】100人〔抽選〕
【会 場】仙臺緑彩館(せんだいりょくさいかん)
【申 込】はがき、ファクスまたはEメールに参加希望の講演名、郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、FAX番号を記入して5/19(金)(必着)までに〒980-8671百年の杜推進課 TEL:022-214-8389、FAX 216-0637、Eメール:ken010241@city.sendai.jp
※託児有り(要申込。詳しくはお問い合わせください)
 
 
 
●親子で楽しめる施設
 乳幼児向けのイベントが開催されている日もあります。詳しくは各施設のHPをご覧ください。

 
 
▲ページの先頭へ
子育て支援者向けの情報
 2021/9/16更新
日時 催し物名・会場など

 
 
現在お知らせはありません。
 
ボランティア活動をやってみたい、ボランティア活動に興味がある方向け情報

仙台市ボランティアセンターでは、子どもに関する活動をはじめ、仙台市内のボランティア活動に関する情報を自由に見ることができます。また、「にこボラ」(ボランティア募集情報誌)を毎月発行しています。(仙台市内各区ボランティアセンター、各区中央市民センター、仙台市福祉プラザ1階情報コーナー、4階ボランティアセンターに設置)
仙台市社会福祉協議会HPはこちらから